この記事にはPRが含まれています。
お絵かきクリエイターでどんな実績が出たの?
私がクリエイターズアカデミーに入学する前、特に気になっていたのは現役クリエイターの実績。
それは、以下の2点に不安があったからです。
「素人でもクリエイターとして一本立ちできるのか?」
「本業を持っている育児ママの私でも続けられるのか?」
いきなり結論を言ってしまいますが、
イラストのド素人からお絵かきクリエイターになった私の答えは、
『どちらも可能だった。でもコツがあります。』です。
(現時点でクリエイター歴3年)私の体験と仲間の様子を、順を追って説明しますね^^コツについては別記事をあげます。
素人でもクリエイターとして一本立ちできるのか?について・・・
私のクリエイティブな活動に関するアカデミーに入学する前の実績は
・インスタグラムにイラストを投稿したことがある
・知り合いから依頼をもらい絵を描いたことがある。
・アクセサリーを作ってネットとフリマで販売したことがある。
という程度でした。
パソコンスキルに至っては、
デスクトップPCのスイッチ(電源)が見つけられず、PCの回りをうろつくという…
ちょっぴり残念な状態から学びをスタートさせました。
キーボードのキーを「ボタン」と呼ぶレベルでした。
そんな私が初めて実績を出したのは在学中でした。
総額は77万円。
その後も動画制作依頼をいただき、受講料を賄うことができました。
現在も、ご依頼をいただきクリエイターとして活動しています。
制作するほど、経験と実力がつくので、自分の納品するお絵かきムービーのクオリティーが上がっているのを実感しています。
と言うことで、
「ど素人からクリエイターとして一本立ちが、出来ちゃいました。」
本業を持っている育児ママの私でも続けられるのか?について
これも先に答えを言ってしまうと「2年経過していますが続けられています。」
クリエイターズアカデミー入学当時の私は、保育園児の育児をしながら自営業とパートをしていました。
入学すると、他にも妊婦さんや小さな子を抱えるママたちがいて安心したのを覚えています。
未就学児の双子の男の子と2歳くらいの女の子、3人の子連れで講座に参加している人や、保育園児を連れてくる人たちもいて、ママクリエイター談義に花が咲きました。
賢く学んでおいて「育児に手が取られる時は小さく活動し、落おちついたら活動量を増やそうかな〜」という同期生がいたり…それぞれの状況によって活動の仕方が変わります。
サラリーマンやパートにはないクリエイター同士ならではのママトークが楽しかったです。
そういえば過去に、育児ママ向けのこんなクリエイティブ広告を制作しました↓
お絵かきムービー以外にも、
こんなクリエイティブ広告の制作ができるようになりました^^
お絵かきクリエイター内部告発①何を学べる?
学べる内容は、制作方法から実際の販売方法。作って売るです。
「それだけ?」と言いたくなるかもしれませんが、
「物作りで、確かな対価を受け取り生活できる人。」は残念ながら少数です。
すでに「好きな物作りや絵を描くことを仕事にして生活を営んでいる。」という方はこのブログに興味を持たないのかもしれません。
実際、私は自分だけでは知り得なかった知識と経験をゲットして、昨日も今日も書いたり作ったり、クライアントさんとミーティングしたりしているのですが、
「自分の力だけでここまでの変化を起こせたか?」と聞かれると「NO. 絶対無理だった。」と答えます。
制作方法について
お絵かきムービーって特殊です。
その制作方法・ポイントを知って制作するのと、見よう見真似で作るのとでは、やっぱり違いました。なんとなく似ていても結果や成果が変わってくるので、
クライアントから受注を受けて、高単価で販売する力量が段違いになりました。
ラーメンも、コツやポイントを熟知したプロの味と、見よう見真似で作った素人の味って別物です。「お絵かきムービークリエイター」もシナリオ制作一つとってもマル秘な方法があり、撮影や編集についても人を惹きつけるポイントがありました。
販売方法について
販売方法は、パソコン音痴だった私や60代の同期生にも分かるように手取り足取り教えてもらえたので有り難かったです。
最近はお絵かきムービー自体が認知されてきて、入学して間もない方に制作依頼や問い合わせが来た!と言う話を聞いて羨ましく思っています。いいなぁ。。。
実際の制作では、ホワイトボードとペンでこんな風に書いて撮影しています。最近はiPadや黒板に描いたり、クリエイターの工夫が垣間見えて面白いです。
お絵かきクリエイター内部告発②[さくら]がいる!?
一時期、
「お絵かきクリエイターのセミナーにさくらがいる!?」
「さくらだらけの部屋に閉じ込められてしまうらしいよ…」という噂があるそう。
私は実際に、
毎回の講座には現地参加かオンライン参加をしていますが、さくららしき人に会ったことはないです。
好きなタイミングに講義室を出入りする事ができましたし、子供がトイレに行きたいときなど好意的な印象でした。
そういえば私は、クリエイターズアカデミーで学ぶ前「代表のハクノブアキ氏がなんだか怪しい。」と感じていましたが、その事についてこちらの記事が参考になりそうです。
ハクノブアキのセミナーは怪しい?お絵かきクリエイター起業を解説!
じつは今、
クリエイターズアカデミーでの講義がどんなものなのか、
5日間のワークショップで体験することができるそうです。
無料で講義内容が体験できるのは嬉しいですね。
お絵かきクリエイターを副業にすることについて気になる方にとっては、
お絵かきクリエイターを疑似体験する良い機会になりそうですね。